小4/コメントへの回答:「保護者へのコーチング事業の開発」⑩

2019年09月(小4)

2019年9月18日(水)。

 

モニターの方への業務連絡です。

 

(1)結論

チャットですが、WeChatではなく、slackに移行します。

 

(2)理由

現在、16名の方とWeChatにてモニターご経験頂いております。しかし、「いったんアカウントが凍結されるとログインできなくなる」とか、「ログインできない理由が分からない」という事例が少なくとも3件発生しました。どうやら、スマホ端末の認証プロセスに難があるようです。

 

このリスクは僕がログインできなくなった場合、いきなり連絡が取れなくなることを意味します。このリスクは取れませんので、slackに移行するものです。

 

(3)今後の段取り

まず、少数の方とslackに移行します。そこで試してみて、段取りを確認してからslackに移行しようと思います。WeChatの取組は、まさにfail fastでした。slackは、僕もヘビーユーザーなので信頼しています。

 

(4)モニターの方へ

先ほど、WeChatにてこの記事のリンクを送りました。チャットを継続したい方は、①匿名性を確保するために新たにgmailメアドを取得し、その上で、②スマホからslackをDLすると共にアカウント作成、をお願いします。このブログのコメント欄にて、gmailのメアドを教えて頂ければワークスペースに招待します。尚、ワークスペースの名前は、「SenkiChat」にしました。

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】

③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki