小4/リブログ:”小1/漢字検定8級(=小3):「いちまる8級」を自力で1回転”

2019年09月(小4)

2019年9月25日(水)。

 

小1戦記君、3年前の記事。

 

実際、小1戦記君が生きていた小1の9月時点では、漢字にしても最後発に近いところからの遅いスタートでした。スタートの遅れを取り戻すには、効率性を上げるしかありません。なにしろ、①与えられる時間は24時間/dayと同じ、②先頭集団ほど加速している、ので。

 

=quote=

勉強頑張っているお子さんは、すでに小6の漢字まで終えているかと思います。すごいよねー、かっこいいよねー、親力凄すぎ。なによりも、目の付け所が良い。早い段階での漢字学習は、①読書の幅が広がる、②社会(地理・歴史・公民)に進出できる、③日常生活から入ってくる情報量が各段に増加する、④漢字の習熟に時間を使える(=知っているレベルから使えるレベルへ)、という、何倍にもレバレッジがかかる圧倒的アドバンテージがありますので。サピックスに3年生2月(=小4)から入ってくるお子さんって、たぶんそういう、目の付け所が良い、全体像を理解している親にマネジメントされたお子さん。

 

僕は気が付くのがちょっと遅れてしまったのではありますが、まだ小1なので、いくらでも方向修正できる範囲。この時間軸での選択肢の多さが、小1からサピックス通学や勉強を開始するメリットなのかもしれませんね。我が家は、楽しめる範囲で、地道に筋トレを娘にさせたいと思います。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】

③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki