小5/リブログ:”小2/サピックス:24時間以内に復習完了する体制を構築”
2020年7月20日(月)。
小2戦記君、3年前の記事。
サピックスの夏期講習に対して、自宅コピー機無しで戦うのは無謀です。まだの方は、お早めにブラザーを購入すると良いと思います。
=quote=
2017年7月20日(木)、朝。
コピー機を購入し、自宅に設置したことで、学習の機動力が格段に向上しました。
コピーが欲しいな、と思ってから、43秒後には手元に1枚目のコピーがあるのは凄いですね。最初の1枚目さえあれば、娘がそれを解いている間に次のコピーを作れますので、無駄になるアイドリングタイムは僅か43秒ということになります。
サピックス算数「どれだけのめるかな?」も、サピックスで初見問題として解いてから、24時間以内に残りの解いていない問題も含めて復習完了しました。自宅にコピー機があるからなせる技。
サピックス夏期講習は毎日連続しますので、積み残しを残さないことが大事。即復習する必要があるので、自宅コピー機が威力を発揮することでしょう。小2での夏期講習は、高学年に向けた(共働き)親としてのマネジメント力を鍛えるための場でもあると考えています
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません