小1/公文:凄い小1ライバルの実態分析(2016年9月末時点)
2016年12月10日(土)、0600-1000の筋トレ中。
昨日の公文教室で、2016年9月末時点の「進度一覧表基準認定証」を貰ってきました。
学習進度が公文の進度一覧表基準以上の場合にもらえる、賞状のようなものです。僕はこの認定証を見るのが大好き。理由は、「見えないライバル達」の背中を見ることができるから。前回は2016年6月末。
以下が定量的Fact。
====
■今回(2016年9月末)
(1)算数
①進度:E100(=小5)
②全国順位:831位/72,887名中(上位1.1%)
③東京都順位:143位/10,910名中(上位1.3%)
(2)国語
①進度:BII180(=小2後半)
②全国順位:8,224位/61,691名中(上位13.3%)
③東京都順位:1,349位/8,992名中(上位15.0%)
■前回(2016年6月末)
(1)算数
①進度:C200(=小3の終わり)
②全国順位:2,723位/64,478名中(上位4.2%)
③東京都順位:479位/10,016名中(上位4.8%)
(2)国語
①BI200(=小2前半の終わり)
②全国順位:8,610位/57,512名中(上位15.0%)
③東京都順位:1,380位/8,563名中(上位16.1%)
====
僕は、国語は急いでいない、というよりは、漢字(漢字検定、そして受検後の熟成)や語彙力といった筋トレと組み合わせてペース管理をしているので、意図的に進み方をセーブ(復習重視)しています。よって、現在の上位15.0%という立ち位置で丁度良いと考えます。
問題は、算数。
公文は実力相応であり、現在の娘の実力は、現時点での進度(算数E=小5)そのものなので、これも丁度良いとは思います。
こちらも数字だけみると、上位1.1%なので、正規分布前提ならば偏差値70+となります(上位2%で偏差値70です)。問題はその絶対数。全国で831名、東京都だけでも143名も娘よりも進んでいる小1がいるのが現実。
では、首都圏では?
東京都の人数しか分からないので、試算するほかありません。過去に調べた統計を使うならば、
=quote=
2015年1月1日時点の人口。
(1)日本の人口
128,226,483名(ざっくり1億2,000万人)。
(2)首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の人口
35,973,253名(ざっくり3,600万人。日本の約30%が集中。ヤバイ国ですね)。
(3)首都圏の6歳児の人口
296,485名(ざっくり30万人)。総務省の統計は5年バンドなので、5年で均等割り。
(4)中学受験率
ざっくり12%です。東京都教育委員会の統計によれば、千代田区とかは40%を超えるようですが。つまり、30万人×12%=ざっくり4万人が首都圏中学受験のマーケット規模。
=unquote=
つまり、
831*(35,973,253/128,226,483)=233
首都圏で娘よりも公文算数を進めているのは、233名。
小1の9月段階で算数E(=小5)を取り組んでいる層の大半は、中学受験準備のために筋トレしているご家庭でしょうから、確実に200名以上は娘よりも算数を進めていることになります。厳しい現実ですね。しかし、公文やサピックスに通っているからこそ、定量的な一次情報を獲得できるので感謝しております。
尚、2016年6月末での凄い小1たちの現実は以下の通り。
■2022年中学受験組(=現在小1)の公文算数進度
(2016年6月末)
順位は累積なので、レベル別の人数をカッコ書きで書きます。
<高校分野>
N(数列、極限、微分):1位(1名)
M(図形と方程式、三角比、三角関数):2位(1名)
L(対数関数、微分、積分):5位(3名)
K(二次関数、高次関数、他):6位(1名)
J(因数分解、二次方程式、他):12位(6名)★2018年3月末時点での娘の目標
<中学校分野>
I(平方根、二次方程式、他):28位(16名)
H(連立方程式、因数分解、他):58位(30名)
G(正負の分数計算、一次方程式):173位(115名)
<小学校分野>
F(四則混合):306位(133名)
E(分数):537位(231名)★娘はこのちょっと下にいる
・・・サピックスのようなテストとは異なり、公文は筋トレなので実力相応。凄い小1はたくさんいます。
★この記事エントリー時点の状況:
①サピックス:小1最上位クラス、②公文算数:E教材(=小5)、③公文国語:CII教材(=小3後半)、④漢字検定:8級(=小3)合格済(2016年11月受検)。
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません