小2/トップクラス算数徹底理解編(小2):開始、及び夏休み戦略のレビュー

2017年08月(小2)

2017年8月4日(金)、朝。

 

本日から、『トップクラス問題集 算数 徹底理解編 小学2年』(以下、トップクラス2年)を開始しました。全部でざっくり150ページ。6ページ/dayのスピードで、25日を要する計算です。

 

サピックス夏期講習は7月中に完了したし、復習も既に完了済み。サピックスの問題は、一度復習した場合、一定期間置いて忘れた頃に解きなおさないと、答えそのものを記憶してしまう弊害があります。よって、夏休み終了間際にやれば良い。換言すれば、8月中は算数については僕が好きなように学習内容を設計できます。

 

僕:「しめしめ、よーし、頑張るぞ!」

 

・・・と調子に乗らないように、予め6月28日に戦略を立てて、この反省録に記録しておきました。

 

=quote=

(1)夏休み終了時点でのゴール
 

①漢字:いちまる5級を7月中に終え、ステップ5級を8月末に一巡。
②公文国語:3枚/dayのペース維持。
③公文数学:3枚/dayのペース維持。
④トップクラス算数:「徹底理解編」を1年生と2年生を終わらせる
⑤トップクラス国語:潔くやらない(※国語時間は読書と公文国語に頼る)
⑥きらめき算数:2/3年版を1問/dayで解く。
⑦サピックス夏期講習復習:これだけでも結構大変なはず。毎日、帰宅したら夕食までにやり直すようにして、溜めないようにする。

=unquote=

 

サピックス7月組分けテストの結果が出る前の状況判断で上記を設計し、先取りよりも基礎を徹底させよう、という判断をしていました。尚、本日現在で見ても、同判断に違和感無し。

 

・・・ということで、8月はトップクラス2年を頑張らせることになりそうです。トップクラス1年では「場合の数」のような弱点を見つけることができたので、トップクラス2年も一通りやり、弱点を見つけたいと思います。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから継続中】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:EII教材(=小5後半)【2017年7月25日に国語EI合格】

④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年7月23日受検で8級(=小4)合格(自己採点)】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki