新小5/漢字:漢字検定6級(=小5)の過去問5回分の結果

2020年02月(新小5)

2020年2月8日(土)。

 

漢字のお話。娘は小2の7月の漢字検定6級(=小5)に合格済みですが、その後、約3年という長い長い冬眠期間を経て、ようやく学年が追い付きました。

 

サピックス新小5が開始したことから、漢字検定6級(=小5)を潰しています。

 

小2の7月の記録は以下の通り。ざっくり3年前の記録ですが、ここまで詳細だとマメを通り越して変態ですね。まあ、この記録のおかげで、面白い対比が可能になるのですが。

 

=quote=

■結果(合格水準は70%):

(1)過去問

①2017/05/29:127点/200点(正答率64%)→不合格

②2017/05/31:114点/200点(正答率57%)→不合格

③2017/06/01:134点/200点(正答率67%)→不合格

④2017/06/02:140点/200点(正答率70%)→合格

⑤2017/06/04:136点/200点(正答率68%)→不合格

⑥2017/06/10:143点/200点(正答率72%)→合格

⑦2017/06/11:149点/200点(正答率75%)→合格

⑧2017/06/17:162点/200点(正答率81%)→合格

 

(2)本番

①2017/06/18:170点/200点(正答率85%)→合格

=unquote=

 

今回、5回分の過去問の結果は以下の通りです。

 

①2020/02/06:173点/200点(正答率86%)→合格

②2020/02/06:168点/200点(正答率84%)→合格

③2020/02/08:182点/200点(正答率91%)→合格

④2020/02/08:188点/200点(正答率94%)→合格

⑤2020/02/08:183点/200点(正答率91%)→合格

 

出だしは、流石に小5漢字を忘れているので90%を切ってきましたが、回数を重ねてくると思い出してきます。1回分を10分くらい(早い!)で解いているので、全く時間がかかりませんね。3年前の小2だと約80%の正答率でしたが、新小5の2月になると約90%ですね。

 

新小5のサピックス生で、小5の漢字を初見で今から対応するなんてお子さんは殆ど存在しないと思われます。小5の物量に追われる中で、これから新しい漢字を書き順も含めて抑えるのは相当に厳しい。暇な低学年のうちに、漢字は漢検にて先取りをしておき、その後の読書を通じて長期記憶に仕上げて置き、学年が上がった時に一気に復習するのが効率が良いと思いました。

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki