小1/漢字検定8級(=小3):検定結果通知の受領
2016年12月17日(土)。
11月6日に受検した漢字検定8級(=小3)。ウェブでの速報で合格したことは把握していましたが、昨日、合格証書と検定結果通知がきました。
結論として、娘の得点は、「137点/150点」でした。合格点が120点なので、余裕をもって合格していたことになります。8級は、「読み」が1点、「書き取り」が2点なので、あと17点落とせることを考えると、それなりに余裕があることが分かるかと思います。(※僕は満点合格には興味がありません。詳細はこちら。)
漢字検定8級は、小1の11月でも「正しい方法で」普通に努力していれば、凡人娘でも余裕をもって合格できることを実証できました。
努力量と合否の相関性は低いですね。間違えた方法で努力しても、時間をドブに捨てるだけ。また、個人的素質との相関性は更に低いと思います。凡人娘でもできましたから。
最も大事なのは、正しい方法で勉強したかどうか、だと思います。僕も何が正しい方法かは分かりませんが、「正しい可能性が高い方法」は、こちらの通りです。
現在取り組んでいる漢字検定7級(=小4)に、小1の2月で合格したら、これはかなり凄いことだと認識しています。漢字検定を受検する小1のtop 1%未満ですし、ステップ7級を見ていても、語彙が難しい。よって、そこまで到達できれば、「ほぼ正しい方法」だと評価しても良いかな、と考えています。
漢字検定7級をクリアして初めて、歴史や地理に関連する本を意味のある形で読める、と僕は考えているので、2月の漢字検定が山場!
★現時点の取組状況:
①サピックス:小1最上位クラス【2016年7月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】
③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】
④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】。
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません