小1/語彙力:「毎日小学生新聞」を試読してみた
2017年2月23日(木)。
「読売KODOMO新聞」を読んでみましたが、内容がジャンキーなのでイマイチ。
そこで、次の一手、「毎日小学生新聞」の1週間無料試読を申し込んでみました。
2月23日号は、
①教えて池上さん「学校で教える内容、3年後から改革」
②なるほどヒヨコ「北朝鮮の工作員、何をしているの?」
③平安時代に柳の街路樹
④毎小運動部「女子フィギュア 17歳 三原選手初V」
などから構成され、硬派な内容。
僕:「女子フィギュアの記事を読んで分からない言葉に丸つけてみて。」
娘が丸をつけたのは、
・若年性特発性関節炎
・発症
・定期的
・表現
・初参戦
・今季
・出場枠
・救世主
でした。僕は、小6の漢字学習(=漢字検定5級)が一通り終わるまでは辞書を引かせない方針(=漢字の基礎ができていないのに辞書を使うのは時間をドブに捨てるようなもの)なので、口頭で意味を説明しました。
偕成社文庫などの読書では遭遇できない漢字や語彙に触れる機会をつくる、という意味において、小学生新聞は有効なようです。
娘は10分程度で「毎日小学生新聞」を読んでしまいました。本当に内容を分かっているのかは疑問ですが、
僕:「フィギュアの話はどういう話だった?」
娘:「三原選手が病気になっちゃったんだけど、がんばって優勝した話。」
とのことで、的確にまとめているので、大筋では内容を掴んでいるようです。
毎日小学生新聞を1週間試読し、その次は、朝日小学生新聞を試してみることにします。
いまのところ、毎日小学生新聞 > 読売KODOMO新聞、です。
①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2017年2月17日に算数F終了テスト合格】
③公文国語:DI教材(=小4前半)【2017年1月31日に国語CII終了テスト合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日に7級(=小4)受検し2月27日の発表待ち】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして!
今漢字の勉強をしている年長の息子の母です。
娘さんのように優秀ではなくお恥ずかしいですが、質問しても良いでしょうか?
漢字や語彙の説明をするのに、ふだん辞書を使って説明しております。
>漢字の基礎ができていないのに辞書を使うのは時間をドブに捨てるようなもの
と、あったので、どういう考え方があるのか気になってコメントしてみました。よかったら教えて頂けたら嬉しいです。
過去記事も読んでるんですが、どこかに記載があるようでしたらすみません。
>taahoojukenさん
年長さんですか!頑張っていますね!
僕も辞書を使いまくってきた世代であり、辞書をひくというスタンス自体は良いと思うのですが、低学年の子供が辞書をひく速度はとても遅いのが実態と理解します。そして、辞書を引く時間、つまり物理的にぺージをめくり探す時間というのは、長い割には何も生産していません。そして、辞書に書いてある意味を理解するのに漢字バリアがあると、もはや何をしているのか分からなくなります。
まだ記事にはしていませんが、僕のスタンスは以下の通りです。
①小6漢字終了するまでは辞書は与えない。
②小6漢字終了(2017年10月)くらいには小2後半戦なので指の運動神経も発達しているので、辞書を使うメリットが増えてくる。
あくまで僕の方針ですが、御参考になればうれしく思います。我が家は時間が本当に無いので、勇気をもって、いろいろなことをガンガン切り捨てています☆
>oinsenkiさん
なるほど、漢字、辞書に対するスタンスよくわかりました、納得です。丁寧にありがとうございます!
うちはもちろんまだまだ本人にひかせるには早いですが、娘さんはかなり漢字を読めるように感じたので生じた質問でした。
切り捨てるところと拾うところ、いつも試行錯誤していますが正解がないので難しいですね…
これからも訪問させて頂きます!
>taahoojukenさん
娘は漢字については小4(=漢字検定7級)までカバーしていますが、それでも辞書を使うには早いと思います。なので、漢字バリアを突破できない状態で辞書を使えというのは、子供にはちょっと酷だなと思います。いや、それが身になればいいのですが、どう考えても・・・普通、嫌になっちゃいませんかね?
親:「辞書ひきなさい。」
子ども:「(読めないとは言えない)」
ただこれも正解があるわけではないので、いろいろなやり方があってよいと思います。