小5/リブログ:”小3/朝の筋トレ:2018年6月12日(火)のまとめ”

2020年06月(小5)

2020年6月12日(金)。

 

小3戦記君、2年前の記事。

 

朝の時間の使い方が、極めて重要であることが分かる記事です。何をどういう順序でやるのか。そしてその判断に至るには、「何をしないのか」を決める必要があります。

 

=quote=

公文国語に時間がかかったようで、定刻までに全部終わらず。だんだん公文国語の負担が重くなってきました。あのレベルの文章を読んでスラスラできないことが実態だとは思いますが。

 

尚、マスター6年の1問を間違えてからの娘の態度は良くなかった。割り算を掛け算に変換せずに続けた結果、かっこがあるような計算になったのだが、それは良い。最後にやっていた音読を定刻が来て、

 

娘:「全部終わった。」

 

ようなことを自己申告していたが、登校後にチェックすると、全部読んでない。嘘をついている意識はないのかもしれないが、少なくとも真実は述べていないと思われる。

 

ギリギリに終わる量だと、終わらないときにこういう問題が発生する。親としてもストレスを感じるし、子としても同じだろう。よって、登校5分前には確実に終わっている程度の分量が丁度良い。または娘の朝の時間の使い方に無駄があるのかもしれないが、多少の無駄があったとしても大勢に影響ないはずなので、やはり分量と順番の問題。

=unquote=

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki