ブログ自己紹介(2020年8月23日版)
2020年8月23日(日)。
100万PV/month以上をアメブロで達成したことから、ブログをアメブロから独立させました。
初めてブログを訪問される方もいらっしゃると思いますので、改めて自己紹介をさせて頂きます。
(1)ブログの登場人物
①僕(ブログのオーナーです。通称「戦記」君。)
②娘(2022年中学受験組で、2020年8月現在で小5サピックス生。)
③妻
(2)ブログの趣旨
2016年6月22日からこれまで、娘の2022年中学受験の記録を「『桜蔭戦記』2022年中学受験の反省録」として記録してきました。ブログ独立を機に、教育と資産運用について「長期積立分散投資」を実践して記録することにします。教育は「時間」を、資産運用は「お金」を投資することになります。
(3)ブログの使い方
7,500本を超える記事が記録されています。ブログ立ち上げ当時に「反省録」として位置付けていますので、数々の不様な失敗経験がリアルに記録されています。好成績のみならず、失敗したテストの記録も忠実に残してありますので、記事の対象学年の方は僕を反面教師として活用可能だと思います。ちなみに、中学受験の歴史が始まって以来、小1の低学年時代からこれほど詳細な記録を残したブログは存在しないと思います。
尚、娘の小1から現在までの変化は、以下写真で見ると分かりやすいです。
①2016年3月時点(=新小1の3月)
↓
②現在2020年8月(=小5の8月)
(4)ブログから派生した事業
2019年から現在にかけて、ブログに留まらず2つの事業を立ち上げました。最新情報に興味ある方は、ブログを検索してみて下さい。
①SenkiChat
完全匿名ベースでslackで僕とチャットするサービスです。2019年9月にβ版をリリースし、現在は本格稼働しています。収益の一部を、認定NPO法人カタリバさんへ寄付しています。カタリバさんは、貧困や複雑な家庭環境であるが故に学びの機会を得られないお子さんへの教育機会を提供しているNPO法人です。現役中学受験生の保護者が寄付事業を開始するのは中学受験史上で僕が初と思われます。2020年8月分の寄付実績はこちらです
②戦記塾
モノグサ株式会社の記憶プラットフォーム上で開設した、アプリを使った塾です。2020年8月に開発開始して、現在は本格稼働しています。僕が娘に教えてきた知識をコンテンツ化して一般に開放しています。2020年9月分の案内はこちらです。
(5)ブログ連絡先
以下の通りです。
senkiworkアットgmail.com
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語II/上位45%【2020年8月5日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ上巻
⑤漢字:小5の深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません