2020年02月(新小5)

2020年2月16日(日)。   小2戦記君、2年前の記事。   あまり娘を褒めることが無い僕が、娘を褒めているので、本当に「全てが速い」状態だったのかなと思います。勉強は、だらだらやるのが一番の無駄。しかし、"集中しき ...

2020年02月(新小5)

2020年2月16日(日)。   小1戦記君、3年前の記事。   前に進むだけではなくて、兵站をきっちりと整えることが大事。とはいえ、両者のバランスを取ることは難しい。だから、親としてのマネジメント能力が問われるわけであ ...

2020年02月(新小5)

2020年2月15日(土)。 高学年とされる小5に入ったことから、サピックスの合格実績を見てみました。 サピックスの各校舎の合格実績は「受付に行けば貰える」のですが、別にそこまでする必要は無いと考えるので、ネットで分かる ...

2020年02月(新小5)

2020年2月15日(土)。 小5のサピックス理科・社会をどうするか。  サピックスから配布された「2020年度 5年生 年間学習法」をじっくりと読みました。 理科と社会について、四谷大塚の「予習シリ ...

2020年02月(新小5)

2020年2月15日(土)。   新型肺炎に関して、前回記事から2週間ですね。   まあ、想定通りの展開となってきましたね。マスク売り切れ問題もそうですが(このブログで指摘した1月23日にマスクを購入した方は良かったです ...

2020年02月(新小5)

2020年2月15日(土)、0530-のまとめ。 曇り。丸付けも娘が担当。 公文英語GII116~120。サピックス白地図と歴史年表も実施。 サピックスの理社も、きちんと復習サイクルに入ってきました。問題を解い ...

2020年02月(新小5)

2020年2月15日(土)。   小3戦記君、1年前の記事。   歴史的転換だったそうです。大げさなwww。まあ、毎日の積み重ねが人生なので、確かに大事なのではあるが。   尚、「②サピックスは自己完結させる。 ...

2020年02月(新小5)

2020年2月15日(土)。   小2戦記君、2年前の記事。   学年が上がるにつれ、娘の女子力が退化しているように思います。   娘:「チョコあげたいと思える男子がいないんだよね~。」   (((( ...

2020年02月(新小5)

2020年2月15日(土)。   小1戦記君、3年前の記事。   算数F(=小6)は、真面目に3回くらい繰り返したようです。公文教室によっては、一律5回繰り返すなどの指導をしているところもありますので、先生の差が大きいと ...

2020年02月(新小5)

2020年2月14日(金)。 有限会社ディオン光学技術、という会社名を御存じでしょうか? 諏訪湖の南、茅野にある光学メーカーです。実は、各種射撃大会の入賞者に支持されている世界最高峰のスコープは、このメーカーが「Marc ...

2020年02月(新小5)

2020年2月14日(金)、0530-のまとめ。 晴れ。娘にて丸付けも実施。 英語GII111~115を対応していました。「Where did you go last Sunday?」。 サピックス白地図は、「 ...

2020年02月(新小5)

2020年2月14日(金)。   小3戦記君、1年前の記事。   読み返して、驚きました。0530起床にしたのは、新小4の2月からなんですね。。すっかり忘れていました。つまり、小3は0600起床だったらしい。就寝時間は2 ...

2020年02月(新小5)

2020年2月14日(金)。   小2戦記君、2年前の記事。   この、4分16秒かかった、という記録がリアルで面白いですね(笑)。そんなに時間かかっているようではダメなわけですが、これが小2当時の実力ということで、貴重 ...

2020年02月(新小5)

2020年2月14日(金)。   小1戦記君、3年前の記事。   低学年で必須となる「語彙力 x 読書量 = 読解力」。これはそのまんま、non-nativeが取り組むTOEFL/GMAT対策と同じなわけですが、問題は、 ...

2020年02月(新小5)

2020年2月13日(木)。   個人成績表が郵送されてきました。   合格。そして、英検4級合格までの距離も、1回目の英検4級過去問と同じ結果。   英検、いいですね!立ち位置と課題が見える化されます。単語、 ...

2020年02月(新小5)

2020年2月13日(木)。 2019年麻布の国語。 長文読解が1本しかない構成。あれ、こんなだったっけ? 安東みきえ『天のシーソー』。 読みこんでみて、 娘:「うーん、これは重たいテーマだ ...

2020年02月(新小5)

2020年2月13日(木)。 本日から2019年の有名中の国語を開始。以下をルールにします。 ①読むことを楽しむ。公文国語の延長の感覚。②昨年とは異なり、実際に問題を解く。しかし、記述するのではなく、親子で議論し合う。要 ...

2020年02月(新小5)

2022年2月13日(木)。   第9回を実施。   ①2020/02/06:173点/200点(正答率86%)→合格 ②2020/02/06:168点/200点(正答率84%)→合格 ③2020/02/08:182点/ ...

2020年02月(新小5)

2020年2月13日(木)。   取材記事第2弾は、現役高校生アントレプレナーです。「東京受験.jp」を運営すると共に、現役高校生がオンラインで教える「ファーストペンギンハイスクール」を立ち上げた、筑波大学附属駒場高等学校molさ ...

2020年02月(新小5)

2020年2月13日(木)。 新小5のサピックスの授業スタイルです。 ・曜日:算数A、算数B(90分 x 2コマ)・曜日:国語A、国語B(90分 x 2コマ)・曜日:理科、社会(90分 x 2コマ) (1)算数 ...