スタディアップ:「プラチナインプット」と「プラチナアウトプット」を購入(③改訂版の差分分析の結果)
2021年8月9日(月・祝)。
日本で唯一の社会専門塾であるスタディアップが、2021年8月頭に発売開始した「プラチナインプット」1冊と「プラチナアウトプット」3冊(地理・歴史・公民)。
土曜日に到着したので種々整備すると共に、日曜日と月曜日を使って、娘に差分分析を完了してもらいました。
結論として、
娘:「なるほどねえ。サピックスの組分けテストとか、NN桜蔭オープンでの社会の傾向を考えていると、入試本番で1問で合格か不合格か決定するような勝負に勝つ場合には、古い「暗記の極意」よりも、新しい「プラチナインプット・アウトプット」(以下「プラチナ」とします)の方が良いと思う。特に[xx]とか[xx]とかが新しく入っているのが気になった。実際の入試の動向を反映しているのかな?」
とのことでした。
サピックスは2020年2月に理社のコアプラスを「大改訂する」という話があったのですが、結果は99.9%同じという結果に終わっています。しかし、スタディアップの場合は777問に厳選するという制限の中で、きちんと問題の取捨選択をしていました。まあ、日本で唯一の社会専門塾として人生かけて製作されている分、お値段にも反映されていますので、教育投資としてのリターンを考え場合、以下が投資シナリオになるかなと僕は考えます。
①現小6
大事な社会の1問を取り切り、難関校の第一志望校の合格率を少しでも高めたい人は「プラチナ」に投資する価値があると思いました。社会で1問滑って、それで補欠合格となり他校に入学金20万円前後を寄付するのは嫌ですし。尚、社会が本当に苦手で、基礎だけを固めたい人の場合は、手持ちの「暗記の極意」を使い続けることでも十分だと思います。
②現小5
現在「暗記の極意」を使っていない場合は、2021-2022年版の「プラチナ」に投資して、それで中学受験終了まで使い続けるのはありかと思います。来年、2022年夏(?)に「プラチナ」が改訂されるにしても、今回のような改訂にはならないように思います(毎年名前が変わるようなことは想定できないので)。でも、中身は改訂されるかもしれないが。
③現小4
基礎ができている方は、「プラチナ」を開始して小4~小5の社会のテストで好得点をエンジョイ可能です。社会を得意科目にしておくと、算数の成績がぶれても恒常的にサピックス上位クラスに在籍できますから、結構快適です。小5で「プラチナ」が改訂されても気にせず使い続け、小6の夏のタイミングで改訂版が出ていれば、投資するかどうか判断でしょうか。
④現小3以下
「プラチナ」に投資するのは早すぎるので、購入は不要だと思います。地道にサピックスの白地図トレーニングから開始するのが良いと思います。先取り効率を高めたい人は、2020年9月の「スタディアップ:スタディアップの社会教材で先取りをしたい方への処方箋」が参考になると思います。
・・・受験生にとって、社会を攻めるオプションが存在するのは嬉しいことですね。娘の場合、「暗記の極意」のおかげで、小5の夏から小6の夏まで、サピックスライフを楽しむことができました。2021年2月1日の桜蔭同日試験で、1年前倒しで社会の合格点に到達できたので、それなりに再現性が高い方法だと思います。サピックス算数で常に200位以内に入るような算数男子・女子以外は、社会に投資した方がリターンの確度が高いと思います。
今後、各種ブログにてプラチナインプット(1冊)とプラチナアウトプット(3冊)の評判や口コミが出てくるでしょうから、僕も楽しみにウォッチしたいと思います。まあ、娘はこの教材で2022年2月1日の桜蔭、2~4日の豊島岡の社会を戦うことは決めてありますので、他者の評価には影響を受けませんが。
■娘によるスタディアップ活用トラックレコード
2016年07月07日:僕の読書メモ:スタディアップ『「社会」の後回しは危険です』
2020年07月18日:スタディアップ:スタディアップの戦略分析(総集編)
2020年08月12日:スタディアップ:社会専門塾「スタディアップ」と対談①(2007年からの中学受験市場の変化)
2020年08月15日:スタディアップ:社会専門塾「スタディアップ」と対談②(中学受験における社会の特殊性)
2020年08月16日:スタディアップ:社会専門塾「スタディアップ」と対談③(低学年時代の社会でお勧めの取り組み)
2020年08月17日:スタディアップ:社会専門塾「スタディアップ」と対談④(スタディアップの教材について)
2020年08月18日:スタディアップ:社会専門塾「スタディアップ」と対談⑤(中学受験の社会科市場はどう変化するか)
2020年08月29日:スタディアップ:「白地図ピース」で基礎再構築
2020年09月19日:スタディアップ:「暗記の極意」インプットとサピックス「社会コアプラス」
2020年09月27日:スタディアップ:スタディアップの社会教材で先取りをしたい方への処方箋
2020年10月18日:スタディアップ:白地図ピースのタイムトライアル(2020年10月18日(日))
2020年11月14日:スタディアップ:フォーブス記事「中学受験で「社会」を後回しにすると危険? 時事問題に「小学生新聞」は効くのか」
2020年12月01日:スタディアップ:「暗記の極意」インプットの「重要年号 精選100問」を完成
2020年12月03日:スタディアップ:「時事問題ターゲット2021」を購入
2020年12月06日:スタディアップ:「時事問題ターゲット2021」 vs. 「サピックス重大ニュース2021」
2020年12月08日:スタディアップ:「サピックスにはレザノフは出ないんだね」
2020年12月13日:スタディアップ:「暗記の極意」4冊の宝問メンテナンス
2020年12月15日:スタディアップ:「暗記の極意」4冊の宝問メンテナンスを丁寧に
2020年12月27日:スタディアップ:「暗記の極意」インプットの年号の考え方
2020年12月27日:スタディアップ:「暗記の極意」インプットと「ゴロ将軍」の差分
2020年12月29日:スタディアップ:「暗記の極意」4冊セットを一回転完了(小5の12月の目標達成)
2021年01月08日:スタディアップ:「暗記の極意」4冊セットの総復習の状況
2021年02月05日:スタディアップ:「記号の森」で完敗
2021年02月11日:スタディアップ:社会先取りのトラックレコード(1年前倒しで2021年桜蔭社会の合格水準に到達)
2021年05月04日:スタディアップ:「暗記の極意」をサピックスで目撃
2021年05月05日:スタディアップ:「白地図ピース」の各パートをやる順序
2021年06月24日:スタディアップ:「暗記の極意」4冊セットの4回目が完了しました(2021年6月24日(木))
2021年08月07日:スタディアップ:「プラチナインプット」と「プラチナアウトプット」を購入(①注文→到着)
2021年08月08日:スタディアップ:「プラチナインプット」と「プラチナアウトプット」を購入(②角の補強と履歴移植)
2021年08月09日:スタディアップ:「プラチナインプット」と「プラチナアウトプット」を購入(③改訂版の差分分析の結果)
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KI/上位6%【2021年8月6日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません